• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • TOPシックスタイルマガジン シックスタイルマガジン for MEN メンズの顔剃り(うぶ毛剃り)はメリットたくさん!自分で行う手順と方法

    メンズの顔剃り(うぶ毛剃り)はメリットたくさん!自分で行う手順と方法

    メンズの顔剃り(うぶ毛剃り)はメリットたくさん!自分で行う手順と方法 メンズの顔剃り(うぶ毛剃り)はメリットたくさん!自分で行う手順と方法

    普段髭を剃る習慣はあっても、顔のうぶ毛は剃っていないという男性は多いのではないでしょうか。

    適切な頻度や方法で顔剃りをおこなうことで、さまざまなメリットを得ることができます。

    この記事では、男性が顔剃りをするメリットや正しい手順、おすすめのアイテムなどを紹介します。

    01
    メンズの顔剃りのメリットとは?

    メンズが顔剃り(うぶ毛剃り)で得られる主なメリットは3つです。

    メリット①肌の透明感(※1)がアップする

    顔のうぶ毛には、肌や瞳などと同様に私たちの体を色付けるメラニン色素が含まれています。

    メラニン色素を含んだうぶ毛を剃ることで、肌の印象がワントーン明るくなるほか、うぶ毛と一緒に古い角質が除去されて透明感(※1)アップが期待できます。

    ※1 うぶ毛を取り除くことによる肌色の印象

    メリット②化粧水のなじみが良くなる

    顔のうぶ毛は化粧水や保湿クリームをブロックし、肌への浸透を妨げるので、本来の効果を発揮しにくくなります。 

    しかし、顔剃りをすると化粧水が肌になじみやすくなり、肌ツヤアップも期待できます。

    メリット③肌荒れ防止になる

    顔のうぶ毛は、外部からの汚れを軽減する役割がある反面、雑菌を毛穴に導きやすくなり、吹き出物ができる原因になることもあるのです。

    肌トラブルが起こりやすい方は、顔剃りをおこなうことによって肌荒れを防げる可能性があります。

    02
    メンズ必見!顔剃りの手順

    ここでは、自分で顔剃りをする場合の手順を紹介します。

    クリームを塗る

    顔剃りを始める前に、肌への摩擦を軽減するため保湿クリームやシェービング剤をしっかり塗りましょう。

    額・こめかみ

    額の場合、まずは生え際から1cmほど下を剃っていきましょう。額の輪郭に沿ってうぶ毛をキレイにしていき、次に眉へ向かって上から下へと剃ります。

    こめかみは、眉尻を剃らないよう注意しながら、上から下へと整えていきましょう。

    頬の場合、頬骨付近は内側から外側へ向かって剃り、頬骨から下の部分は上から下に向かって剃ります。

    頬の肉やたるみで剃りにくい場合は、剃る方向と逆に手で皮膚を引っ張って毛を起こし、根元から深剃りする「張り手」をすると良いでしょう。

    鼻・口周り

    鼻筋と小鼻は、上から下に向かって剃っていきます。

    鼻の下は人中(鼻の下の溝)を指で伸ばし、シェーバーの刃を少し立てて上から下に剃りましょう。

    口角付近は外側から内側に向かって剃り、顎は上から下へ向かって剃ります。

    フェイスライン

    フェイスラインも、上から下へ向かって剃ります。

    顔剃りと同時に髭も処理する場合は、髭剃り用のカミソリやシェーバーを使い、特に髭が濃い顎の裏を下から上へ向かって剃りましょう。

    カミソリで顔剃りするさらに詳しい方法は、以下の記事で紹介しています。

    03
    顔剃りにおすすめのカミソリ3選

    ここでは、メンズの顔剃りにおすすめのカミソリを3つ紹介します。

    肌に優しいモイスチャージェルBOX付きの「ハイドロ5 プレミアム 敏感肌用」

    敏感肌の方におすすめなのが、「ハイドロ5 プレミアム 敏感肌用」です。

    ハイドログライドジェル付きのヘッドや、スキンガード付きの5枚刃によって肌への負担を軽減でき、敏感肌にも優しいカミソリとなっています。

    ハイドロ5 プレミアム 敏感肌用はこちら

    細かい部分の顔剃りには「顔・眉毛用 カミソリ」

    「顔・眉毛用 カミソリ」は、これ1本で顔のうぶ毛や眉毛、耳毛などが剃れるカミソリです。

    ヘッドがスリムなので、眉毛や凹凸が多い顔も簡単にお手入れが可能なほか、セーフティガードも付いているため、横すべりや深剃りを防ぎながら剃ることができます。

    顔・眉毛用 カミソリはこちら

    眉毛や鼻毛ケアもできる「シック マルチエチケットグルーマー」

    顔のうぶ毛に加え、鼻毛や指毛などマルチに使いたい場合は「シック マルチエチケットグルーマー」がおすすめです。

    シェーバーで顔のうぶ毛を剃るだけでなく、アタッチメントを交換すれば眉毛を好きな長さに整えたり、鼻毛や耳毛をカットしたりすることもできます。

    シック マルチエチケットグルーマーはこちら

    04
    メンズの顔剃りはアフターケアが大切

    顔剃りをすると、顔のうぶ毛だけでなく古い角質も取れて肌が乾燥しやすくなります。

    古い角質が取れた肌は水分を吸収しやすいので、化粧水をたっぷりとつけ、その後は肌の水分を逃さないよう乳液やクリームを使って入念に保湿しましょう。

    また、紫外線も吸収しやすくなるため、日焼け止めを塗ったり日傘を差したりするなど、紫外線対策もしっかりとおこなってください。

    05
    メンズが顔剃りする頻度は?

    顔剃りは、3週間〜1ヶ月に1回の頻度でおこなうのがおすすめです。

    また、顔のうぶ毛が生え変わる「毛周期」は、約1~2ヶ月なので、もう少し多く剃りたいという方も、2週間に1回程度にしましょう。

    短期間で顔剃りしすぎると、不要な古い角質だけでなく肌表面の新しい角層まで取り除いてしまい、肌のバリア機能が弱まってしまいます。

    肌のバリア機能が弱まると、外部からの刺激に敏感になり、乾燥や肌荒れなどの肌トラブルが起こりやすくなってしまうため過度な顔剃りは控えましょう。

    06
    正しい顔剃りの方法をマスターして清潔感のあるメンズを目指そう

    顔剃りは、透明感(※1)アップや肌荒れ防止など、さまざまなメリットがあります。

    印象を変えたい、肌荒れが気になるという方は、顔剃りで改善が期待できるかもしれません。

    今回紹介した正しい顔剃りの方法を参考に、2週間〜1ヶ月に1回の頻度でおこなってみましょう。

    ※1 うぶ毛を取り除くことによる肌色の印象

    あなたにおすすめの記事