• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • TOPシックスタイルマガジン シックスタイルマガジン for MEN 敏感肌の男性にもおすすめの体毛処理方法とは

    敏感肌の男性にもおすすめの体毛処理方法とは

    敏感肌の男性にもおすすめの体毛処理方法とは 敏感肌の男性にもおすすめの体毛処理方法とは

    体毛処理は、いまや美意識の高い男性のたしなみの1つです。
    しかし、敏感肌の男性は、体毛処理をするのが難しいのではないでしょうか。

    この記事では、敏感肌の男性にもおすすめの体毛処理方法を紹介します。

    「体毛を処理すると肌がすぐに荒れてしまう」「敏感肌のせいで体毛処理をするのが怖い」、そんな男性はぜひチェックしてみてください。

    01
    敏感肌の男性は体毛処理も一苦労

     

    敏感肌の方は、体毛処理をするとき、肌に負担をかけないように気を付けなければいけません。

    まずは体毛処理前のケアが大切

    髭などの体毛は硬いため、そのまま刃を当ててもサッと剃れずに肌に負担をかける恐れがあります。そのため、体毛を処理する前は、蒸しタオルなどを当て、しっかりと水分を含ませて毛を柔らかくするとベター。

    また、直接肌にカミソリの刃を当てないよう、シェービング用のジェルやフォームを使って剃ることを徹底しましょう。

    体毛処理後の肌ケアも忘れずに

    処理前にケアして肌ダメージを抑えたら、仕上げに処理後のケアを。
    大切なのは、肌状態を整えるための保湿。
    処理後に肌ケアを怠ってしまうと、肌にダメージを残し回復も遅れてしまうため、素早く手厚いケアが必要です。
    敏感肌ではない方よりも入念に行いましょう。

    02
    男性でも体毛処理をするメリット

    上述したような内容から、敏感肌の人はあまり体毛処理をしないほうが良さそうに思えますが、そうではありません。その理由は2つあります。

    清潔感があるように見える

    敏感肌だからといって、体毛のケアを怠ると、清潔感がないように見られがちです。
    逆に、肌ケアをしながら体毛をケアすれば、清潔感が感じられるようになります。

    シェービングでスキンケア

    シェービングは実は体毛処理だけでなく、不要な角質を落とせるのでスキンケアとしても期待できます。肌に優しく設計されたカミソリを選び、剃毛しながら古くなった角質を落としていきましょう。

    03
    敏感肌の男性におすすめの体毛処理方法

     

    実際に敏感肌の男性は、どのように体毛を処理すれば良いのか紹介します。
    個人差はあるものの、以下の方法を参考にすることで敏感肌の男性でも肌へのダメージを軽減しつつ体毛処理ができるでしょう。

    シェービングフォームやジェルを必ず使用する

    体毛を処理する場合にはシェービングフォームやジェルを使用しましょう。
    シェービングクリームやジェルを使用すると、体毛を剃るときに起こる肌との摩擦を軽減させることができるのです。

    また、体毛自体もスムーズに剃れるようになるため一石二鳥です。シェービングフォームやジェルの種類によっては肌との相性があります。使用するときは、敏感肌でも大丈夫か、毎回確認しましょう。

    体毛処理前後の肌ケアは入念に行う

    体毛処理後の肌は「乾燥」「炎症」「痛み」など、さまざまな症状が現れます。特に敏感肌の場合はそれが顕著に出る傾向にあるので、肌ケアは体毛処理前後に行いましょう。以下の方法で肌ケアを行ってみてください。

    処理前に低刺激のマッサージクリームや乳液を幅広く塗る

    ポイントは低刺激であることと、処理する部位を中心に広く塗ることです。幅広く塗るのは剃毛をする際、体毛が生えていない部位まで刃を滑らせても、肌へのダメージが軽減できます。
    その後、シェービングジェルやフォームを塗りましょう。

    体毛処理後に蒸しタオルで肌に残ったジェルやフォームを拭き取る

    蒸しタオルは熱いまま肌につけてしまうと火傷の危険性があるため、少し冷ましてから拭き取るようにしましょう。その際、擦りすぎてはいけません。

    コットンに化粧水をなじませて、処理した部位にあてる

    体毛処理後の肌は、炎症・乾燥などの症状が起きている可能性が高いため、保湿は必須です。
    肌が乾燥してしまうとバリア機能が失われ、回復も遅くなり、肌に悪い影響が出てしまいます。

    乳液で肌をコーティング

    乳液は肌の水分蒸発を防ぐ役割があります。
    化粧水で肌にうるおいを補給したあとに乳液をつけることで、潤いをキープする蓋としての役割を期待できます。
    敏感肌の場合は乳液までしっかり塗ることがおすすめです。

    04
    敏感肌の男性は肌ケアを重視した体毛処理をしよう

     

    敏感肌の男性も、体毛処理をすることは可能です。
    ただし、体毛処理をする際は、同時に肌ケアを念入りにしないと、せっかく体毛処理をしても肌荒れなどの違う問題を抱えてしまいます。
    敏感肌で体毛の処理方法に悩んでいる方は、ぜひ紹介した方法を参考にしてください。

    あなたにおすすめの記事