• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • TOPシックスタイルマガジン シックスタイルマガジン for WOMEN 体毛のそり方の知識つるつる肌のための体毛処理におすすめカミソリとは

    Schick Style Magazine

    体毛のそり方の知識

    つるつる肌のための体毛処理におすすめカミソリとは

    つるつる肌のための体毛処理におすすめカミソリとは つるつる肌のための体毛処理におすすめカミソリとは

    自宅で簡単に体毛処理を行うことができる、カミソリ。
    しかし、カミソリを使っても綺麗に体毛処理ができないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    この記事ではつるつる肌になるための体毛処理におすすめのカミソリを紹介します。
    カミソリの正しい体毛処理方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

    01
    体毛処理でつるつる肌に!おすすめのカミソリは?

    体毛処理でつるつる肌を目指したいのであれば、体毛処理に適したカミソリ選びをしましょう。
    まずは、カミソリの選び方についてポイントを紹介します。

    ■体毛処理する部位によってカミソリを変える
    体毛処理をする際は、部位に応じてカミソリを変えていきましょう。
    男性の髭そりや女性の体毛は、T字型のカミソリを用いることをおすすめします。T字型のカミソリは体毛がそりやすい形状となっており、刃の数が多い程切れ味が良く、皮膚への負担も減少します。
    繊細な眉毛のシェービングや顔の産毛そりなどは、そる部分が見えやすいL字型のカミソリを用いるのがおすすめです。
    部位別にカミソリを使い分けることで、そり残しを減らすことができます

    ■ソープやジェル付きで肌に優しいカミソリ
    つるつるな肌にしたいという方は、ソープやジェル付きの肌に優しいカミソリを使って体毛処理を行いましょう。直接カミソリを肌にあて、つるつるにしようと何度もストロークしてしまうと、肌を傷つける原因になります。
    ヘッド部分にソープやジェルがついたカミソリを使えば、濡れた肌に直接カミソリを滑らせるとソープやジェルが溶け出て、肌の負担を軽減させることができます
    また、カミソリが滑りやすくなることで、何度もストロークしなくても体毛がそりやすくなります。

    ■首振りヘッド機能のあるカミソリ
    そり残しを軽減させたいのであれば、首振りヘッド機能のあるカミソリを利用しましょう。顔やボディの丸みを帯びた場所にカミソリを当てると、カミソリの刃が上手く当たらない場所がでてきて、そり残してしまうことがあります。
    首振りヘッド機能のあるカミソリを使うことで、湾曲した部分でも肌に刃がフィットしやすくなり、そり残しを最小限に抑えた体毛処理ができます

    ■安全ガード付きのカミソリ
    体毛処理のカミソリを選ぶときは、安全ガード付きのカミソリを選ぶことをおすすめします。安全ガード付きのカミソリは、手元が狂いやすい場所でも肌を傷つけるリスクを減らすことができます。
    つるつるの肌を目指すのであれば、目立った傷ができないように安全面に考慮されたカミソリを選んでいきましょう。

    ■体毛処理後はカミソリのお手入れも
    カミソリを選ぶときは、お手入れが簡単にできるカミソリを選びましょう。処理をカミソリでしていると、そった毛によりカミソリの刃が目詰まりを起こしやすくなります。
    目詰まりを起こしたままの状態や、水に濡れたままの状態で放置してしまうと、カミソリに細菌が繁殖しやすくなります。
    カミソリを選ぶときは、流水や溜め洗いで毛が取り除きやすいカミソリを選びましょう。体毛処理後のカミソリは、しっかりと洗い乾燥させた後、清潔な場所に保管してください

    ■同じカミソリを使い続けない
    カミソリは一定の時期が来たら刃を替える必要があります。同じカミソリを使っていると、刃が摩耗して切れ味が落ち、肌を傷つけて、カミソリ負けを引き起こす可能性もあります。
    定期的に刃を交換することをお勧めします。

    ■カミソリのお手入れはしっかりと
    カミソリを使い終えたら、カミソリのお手入れもしっかり行っていきましょう。水に塗れたまま放置するとサビが生じてしまい、そのままカミソリを使うと肌を傷つける原因になります。体毛が付いたままで、不衛生な場所で保存していたりすると、カミソリに雑菌が繁殖してしまいます。
    お手入れが不十分なカミソリを使うと、肌が炎症を起こしてしまいかねないため、必ずカミソリのお手入れも行いましょう。

    02
    体毛処理にカミソリを利用するメリット

    体毛処理をするにあたって、カミソリを使うメリットは何があるのでしょうか。
    続いては、体毛処理にカミソリを利用するメリットを紹介します。

    ■自宅で手軽に体毛処理ができる
    カミソリは、自宅で簡単に体毛処理ができます。思い立ったらすぐに体毛処理をすることができるだけではなく、短時間で体毛をそることができるため、時間がない方でも手軽にセルフケアが行えます。

    ■深ぞりできる爽快感
    電気シェーバーでもカミソリ同様、簡単に体毛処理をすることができますが、電気シェーバーはカミソリと違い、肌に直接刃をあてるわけではいため、カミソリのような深ぞりはできません。
    特に男性の場合、しっかりと深ぞりできる爽快感が味わえるのは、カミソリを使うメリットだと言えるでしょう。

    ■産毛までそれてメイクのノリもUP
    カミソリは太い体毛だけではなく、産毛まで簡単にそることができます。特に、女性は顔の産毛までそることができるため、メイクのノリも良くなります

    03
    体毛処理におすすめのカミソリでつるつる肌を目指そう!

    体毛処理は、部位に応じて適切なカミソリを使うことでそり残しを防ぐことができます。また、機能性が高いカミソリを選ぶことで、より快適に安全に体毛処理ができるでしょう。

    カミソリ負け知らずのつるつる肌を目指すのであれば、体毛処理は正しい方法で行うことが大切です。この記事で紹介したカミソリ選びのポイントや正しい体毛処理方法を参考に、つるつる肌を目指しましょう。

    あなたにおすすめの記事