• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • TOPシックスタイルマガジン シックスタイルマガジン for WOMEN 顔・うなじ青くなった眉毛のそり跡を目立たなくする方法とは?
    顔・うなじ

    青くなった眉毛のそり跡を目立たなくする方法とは?

    青くなった眉毛のそり跡を目立たなくする方法とは? 青くなった眉毛のそり跡を目立たなくする方法とは?

    「そり跡が青く見えて気になる」「どうしたらそり跡を隠せるんだろう」と悩んだ経験がある方も多いでしょう。

    この記事では、そり跡を目立たないようにする方法やそり跡が残りにくい眉毛処理の方法を紹介します。

    01
    眉毛のそり跡が青くなって目立つのはなぜ?

    まずは、なぜ眉毛のそり跡が青く目立ってしまうのかを解説します。

    眉毛のそり跡が青く目立ってしまう主な原因は、以下の通りです。

    生えかけの眉毛が透けている

    もともとの眉毛の量が多い方や肌が白い方は、生えかけの眉毛が皮膚から透けて見えてしまうため、そり跡が青く目立ってしまいます。

    白い肌と黒い眉毛のコントラストの差が強く、より目立ってしまうため、適切な処理を行いましょう。

    そり残しがある

    そり残しがある場合、残った毛が目立って見えてしまっているかもしれません。

    根元からきちんとそれていないと、青く見えて目立ってしまいます。

    02
    眉毛のそり跡を隠す方法

    続いては、青く目立ってしまう眉毛のそり跡を隠す方法を解説します。

    コンシーラー

    青く目立っている部分にコンシーラーを少しのせ、指やスポンジで周りの肌となじませましょう。

    このとき、自分の肌の色よりも少し暗めの色を選ぶと、肌になじみやすいです。

    また、さまざまな形態のコンシーラーがありますが、眉毛の形に沿って引くことができるブラシ型のコンシーラーがおすすめです。

    オレンジのチークやシャドウ

    目立たせたくない部分にその色の反対色を重ねると、色を打ち消す効果が期待できます。

    青いそり跡には、青色の反対色であるオレンジ色のチークやアイシャドウをコンシーラーに混ぜて使ってみましょう。

    オレンジ色のメイク用品を持っていれば、気軽に試すことができるため、おすすめです。

    03
    そり跡が残らない眉毛処理のコツ

    ここからは、眉毛を処理する際に青いそり跡が残らないコツを紹介します。

    毛穴を開く

    眉毛処理をする前に、ホットタオルやスチームなどで目元を温めてみましょう。

    温めることで眉毛の毛穴が開き、毛の根元からそれるため、そり跡が目立ちにくくなります。

    顔用カミソリやシェーバーで眉毛をそる

    眉毛処理の際に顔用カミソリやシェーバーを使用することでも、そり跡が残りにくくなります。

    T字カミソリだとヘッドが大きく、細かい調整が難しいため、顔用カミソリやシェーバーでそるのがおすすめです。

    そる際には、顔用カミソリやシェーバーを動かす向きと逆向きに皮膚を引っ張ると、毛の根元からそれるため、そり残しが目立ちにくくなります。

    04
    眉毛の処理はそり跡が目立たない方法もある!

    眉毛のそり跡が目立ってしまうのは、生えかけの眉毛が皮膚から透けて見えてしまったり、そり残しがあったりすることが原因です。

    毛の根元からしっかりとそるためには、目元を温めて、毛穴を開いてからそりましょう。

    また、顔用カミソリやシェーバーを使用するのも効果的です。

    今回紹介した方法やアイテムを参考に、自分に合った眉毛処理を行ってみてください。

    あなたにおすすめの記事