• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • TOPシックスタイルマガジン シックスタイルマガジン for WOMEN ボディ腕毛がチクチクする原因は?おすすめの処理・ケア方法をチェック
    ボディ

    腕毛がチクチクする原因は?おすすめの処理・ケア方法をチェック

    腕毛がチクチクする原因は?おすすめの処理・ケア方法をチェック 腕毛がチクチクする原因は?おすすめの処理・ケア方法をチェック

    カミソリで腕毛を処理すると、チクチクした肌触りになるとお困りの方がいるかもしれません。

    この記事では、腕毛がチクチクする原因に加えておすすめの処理やケア方法を紹介します。

    01
    腕毛を処理するとチクチクする原因とは

     

    腕毛の処理をした後にはチクチクした肌触りになることがあり、これは腕毛だけではなく、ほかの毛を処理したときにもしばしば起こり得ることです。

    処理後、腕毛がチクチクするのには原因があります。毛は根元にあたる毛根から毛先に向かって細くなっていきます。

    この性質により、普段触れている毛はチクチクとはしないのですが、これをカミソリで剃ったりハサミで切ったりすると根元に近づくため、太い部分だけが残ることになり、断面が斜めになることもあることから触れるとチクチクとした感触になります。

    毛を剃ったときに肌が黒ずんで見えたり、剃ることで毛が太くなったと錯覚したりするのもこれが原因です。

    剃った後だと毛の断面が広がり、肌の表面に見えているため黒ずんで見えることがあります。

    毛が太くなったと感じてしまうのも、毛先よりも根本に近づくため太い部分で断面ができてしまうことから、太くなったように見えてしまうだけなのです。

    腕毛をチクチクさせないためのカミソリはこちら
    02
    腕毛をチクチクさせないためのおすすめの処理方法

     

    腕毛がチクチクするのは、剃られた毛の断面が硬く、その部分が触れることでチクチクした感触になることが原因でした。

    つまり、「チクチクさせないためにはそのような断面を作らないようにすれば良い」ということになります。

    脱毛や除毛と違い、剃る以上は断面ができてしまいますが、肌上に露出する断面を作らないことがチクチクを回避するコツです。

    腕毛の処理後にチクチクした状態になってしまうのは、適したカミソリを使っていない可能性もあります。

    剃るだけだからどのようなカミソリでも良いというわけではなく、キレイで肌触りの良い仕上がりにするためには、深剃りできるカミソリが必要になります。

    深剃りができれば肌上に露出する断面がなくなるため、チクチクとした感触になることはありません。

    カミソリであれば小まめな処理も可能なため、チクチクし始めたと感じたら処理を心がけると良いでしょう。

    剃るのではなくすくという選択肢も

    毛の処理は剃るという方法以外に、すくという選択肢もあります。

    毛をすくというのは自然に見えるように毛を短くしたり、毛量を減らしたりする方法です。

    すく場合は毛をまったくなくすわけではないため、チクチクする度合いは減りますし、毛量を減らすだけなので剃るよりもさらに手軽におこなえます。

    完全に毛をなくさず、自然に見えるような仕上がりにしたいというのであれば、すくという方法を試してみるのも良いかもしれません。

    処理前後のケアも重要

    処理した腕毛をチクチクさせたくないのであれば、処理前後のケアも重要です。

    毛を剃る前は毛穴が閉じているので、剃りやすい状態を作らないと深剃りできません。

    蒸しタオルで肌と毛を温めて毛穴を開き、毛を柔らかくして、その後シェービング剤をなじませることで滑らかに剃れる環境を作ることが大切です。

    また、剃った後は毛穴が開いた状態で、古い角質なども落とされ、乾燥しやすい状態にあります。

    そのため剃り終わった後は肌を冷やして休ませ、保湿剤を使ってスキンケアを心がけましょう。

    こうすることで、毛をチクチクさせないだけでなく、キレイな仕上がりを作ることができます。

    深剃りができるおすすめのカミソリはこちら
    03
    腕毛をチクチクさせないおすすめのカミソリ

    腕毛をチクチクさせないためにも、適したカミソリを選ぶことは大切です。

    しかし、カミソリの種類は多く、どれを選べば良いのか悩んでしまうという方もいるでしょう。ここからは、腕毛の処理をするのにおすすめのカミソリをご紹介します。

    マルチボディシェーバー

    腕を含む全身の毛を処理できるのが、このマルチボディシェーバーの強みです。

    肌に優しいスキンフィットの5枚刃とモイスチャージェルのおかげで、肌の負担を減らしながら、滑らかに腕毛を処理することができます。

    体のカーブに沿って簡単に剃ることができるので、複雑な腕のカーブも簡単にシェービングが可能です。

    このカミソリは電動スキカミソリと一体型となっているため、剃るのではなく毛をすきたいという方にもおすすめの1本になっています。

    ハイドロシルク トリムスタイル

    快適な剃り心地を生み出しつつ、角質ケアと保湿ケアをおこなえるハイドロシルクシリーズで、電動トリマーと一体となったのがこのハイドロシルク トリムスタイルになります。

    モイスチャー美容ジェルが肌へうるおいを与え、スキンフィット5枚刃による古い角質を除去しすべすべの肌に仕上げ、4段階も長さを調整できる電動トリマーが付いているのが、このカミソリの強みです。

    これにより細かい操作がいる場所であっても剃り残しをせず、より美しい腕を作り上げることができます。

    もちろん腕だけでなく多目的に使えるカミソリで、おすすめの商品です。

    04
    腕毛をチクチクさせないおすすめのシェービング剤

    腕毛をチクチクさせないためには、カミソリだけでなくシェービング剤も重要であることを先に紹介しました。

    おすすめのシェービング剤を2つ紹介するので、カミソリと一緒に参考にしてみてください。

    ハイドロプレミアム シェービングジェル

    肌を守りつつ、剃り残しをしないために毛の状態が見やすいシェービング剤を選ぶのなら、このハイドロプレミアム シェービングジェルは欠かせません。

    5枚刃カミソリ用に開発されたジェルであり、肌に密着して根本から毛を柔らかくしてくれます。

    透明なジェルなので剃る場所の状態も見やすく、3種のヒアルロン酸(加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解ヒアルロン酸:保湿剤)を配合し、剃っている間だけでなく剃った後もうるおいのある肌に仕上がるのもポイントです。

    ハイドロシルク シェービングジェル

    ハイドロシルク シェービングジェルも刃のすべりを滑らかにし、体毛を柔らかくしてくれるシェービング剤です。

    敏感肌の方でも使用できるように開発され、Wヒアルロン酸(ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解ヒアルロン酸:保湿剤)を配合し、肌の刺激を抑えつつ、水分を保ち、剃った後はつるつるの肌に仕上げてくれます。

    こちらも透明なジェルなので、剃る場所の状態を確認できるのも安心です。

    05
    腕の毛はカミソリで処理してチクチクするのを回避!

     

    カミソリで体毛処理をした後に起こるチクチクは、正しい方法やコツを知ることで回避することが可能です。

    そのためには適したカミソリやシェービング剤を選ぶこと、処理前後のケアを実践することも大切になります。

    今回紹介したカミソリを参考に、まずはカミソリ選びから始めてみてはいかがでしょうか。

    腕毛の処理におすすめのカミソリはこちら

    あなたにおすすめの記事