• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • TOPシックスタイルマガジン シックスタイルマガジン for WOMEN ボディすね毛処理のメリット・デメリットは?おすすめの処理方法を紹介
    ボディ

    すね毛処理のメリット・デメリットは?おすすめの処理方法を紹介

    すね毛処理のメリット・デメリットは?おすすめの処理方法を紹介 すね毛処理のメリット・デメリットは?おすすめの処理方法を紹介

    すね毛が気になり、処理したいと考えている方も多いのではないでしょうか。すね毛を処理することで様々なメリットが挙げられます。

    この記事ではすね毛処理によるメリットやデメリット、おすすめの処理方法などを紹介します。

    01
    すね毛を処理するメリット・デメリットとは?

     

    すね毛は外部から受ける刺激から肌を守る役割や、紫外線を防ぐ役割を持つなど生えている意味はもちろんあるのですが、それでも見た目をキレイにするために処理をしたいという方もいるのではないでしょうか。

    そのなかには、本当に処理をして良いものか悩む方もいることでしょう。

    すね毛の処理にはメリットとデメリットがあるため、それを理解したうえで剃るかどうかを決めても良いかもしれません。

    ここからは、どのようなメリットやデメリットがあるのか紹介します。

    すね毛を処理するメリット

    すねは、特に薄着になりやすい夏になると男女問わず露出することが多くなる部位です。

    そうなると、すね毛を処理することで得られるメリットはファッションや清潔感などにつながってきます。

    すね毛を気にせずファッションを楽しめる

    すね毛を処理しないままだと、すね毛そのものにコンプレックスを感じているという方は、露出をしない服装を選びがちになります。

    夏場などは特に季節に合ったファッションの幅が広がりますが、すね毛の存在がファッションの可能性を狭めているかもしれません。

    もしすね毛を気にして、足元を露出できない着こなししか選べないのであれば、すね毛を処理してみてはいかがでしょうか。
    これまで選べなかった服装やコーデを楽しめるはずです。

    すねを清潔に保てる

    すね毛の処理をしないと通気性が悪くなり、蒸れやかゆみなどの原因となることがあります。

    そのため、すね毛の処理をすることで清潔感も得られて、蒸れやかゆみなどの肌トラブルを回避することにもつながるのです。

    すね毛を処理するデメリット

    すね毛を処理することによるデメリットも存在します。

    しかし、そのデメリットは処理方法次第で解決できるかもしれません。これから処理をする方は、デメリットはあくまで注意点として知っておいてください。

    すね毛を処理することで起こるデメリットや処理方法などを紹介します。

    すねを触った感触が悪くなる

    すね毛を処理した後に肌を触るとチクチクと肌触りが悪くなるというデメリットがあります。

    しかしこれは処理する際の手順が不足していて、毛穴深くまですね毛が剃れていない可能性があります。

    また、カミソリを選ぶ際に、深剃りができるものを選ぶことで、チクチクせずキレイに剃り上げることができます。

    処理の手順自体は複雑ではないので、まずは自分に合ったカミソリを探してすね毛処理にチャレンジしてみましょう。

    肌に優しいカミソリのおすすめはこちら
    02
    すね毛を処理する場合のおすすめの方法

     

    すね毛を処理する方法はいろいろあり、大きく分ければ脱毛や除毛、カミソリなどが挙げられます。

    脱毛

    医療脱毛や美容脱毛であれば、専門家に任せることで高い脱毛効果が望めるというメリットがあります。一方で、長期間クリニックやサロンに通い続けなければいけないことや費用が高額になることが気になります。

    除毛

    除毛クリームを使っておこなう方法もありますが、これも時間があまりかからないというメリットはあるものの、肌への負担にもなるというデメリットがあります。

    カミソリ

    カミソリはお手頃価格で手に入るので、シェービング剤や保湿剤などを含めてもそれほどコストはかかりません。カミソリそのものも種類が多いため、自分の肌や毛の状態に合うものを選べるというメリットもあります。

    また、すね毛の状態が気になったらいつでも気軽に処理できるのもポイントです。処理する際の手順も簡単なので、慣れてしまえば時間はそれほどかかりません。

    すね周りは手の届く範囲なので毛の処理がしやすい部位でもあり、カミソリはすね毛の処理に適した方法として挙げられます。

    すね毛を処理するのにおすすめのカミソリはこちら
    03
    すね毛を処理するのにおすすめのカミソリ

    すね毛を処理するには正しい方法でおこなうことも大切ですが、そのときに使うカミソリ選びも重要です。

    どれを選んで良いか悩んでいる方のために、おすすめのカミソリを紹介します。

    すね毛の処理には、身体用のカミソリを使用することをお勧めします。

    マルチボディシェーバー

    マルチボディシェーバーは、体の様々な毛の処理において活躍してくれるカミソリです。

    肌に優しい設計となっている5枚刃を搭載したカミソリと、毛の長さを4段階に調節可能なアタッチメントが付いた電動スキカミソリが一体型となっています。

    刃が肌に直接触れないにも関わらず簡単にしっかり剃ることができ、水に触れると溶け出すモイスチャージェルも付いており、肌に優しい作りなのもポイントです。

    これらの効果と機能により、1本で毛をすく、剃る、肌をうるおすという3つの機能を得ることができます。

    防水加工なので電動であっても浴室で安心して使えるので、お風呂に入った際にすね毛の処理に使えるおすすめのカミソリになります。

    ハイドロシルク サロン+

    ハイドロシルク サロン+独自のWフィット設計になっており、ハンドルによって体の部位にぴったり密着して、しっかりと剃れてすべすべな仕上がりになります。

    また、ロックボタンを使うと角度の自動調整を停止させることができるので、余分な圧力を逃がしたり、足りないときには加えることもできます。

    肌のうるおいを保つため、ヒアルロン酸(ヒアルロン酸Na:保湿剤)とセラミド(セラミドNG:保湿剤)のWモイスチャー美容ジェルが配合されており、溶け出してしっとりした肌へと導いてくれます。

    すね毛処理後の足をキレイでうるおいのある状態に仕上げてくれるでしょう。

    04
    すね毛を処理するのにおすすめのシェービング剤

    すね毛を処理するためにはカミソリだけでなくシェービング剤も必要になります。

    シェービング剤を使わないと剃り残しも出てしまうので、必ずシェービング剤を用意してすね毛の処理をおこないましょう。

    おすすめのシェービング剤をご紹介します。

    ハイドロプレミアム シェービングジェル

    ハイドロプレミアムシェービングジェルは、肌に密着して毛を根本から柔らかくする5枚刃カミソリのために開発された透明ジェルタイプのシェービング剤になります。

    これはPEG-115Mと呼ばれるすべり成分が配合されており、刃のすべりをさらに滑らかにしてくれます。

    また、3種のヒアルロン酸(加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解ヒアルロン酸:保湿剤)が配合されており、剃り終わった後はしっとりすべすべ肌に仕上げてくれます。

    美しい仕上がりを目指すのであれば、ハイドロプレミアム シェービングジェルも合わせて使うと良いでしょう。

    05
    すね毛の処理にチャレンジしよう

     

    毛が濃いとコンプレックスに感じている方は、すね毛を処理することで脚の露出を気にせずファッションを楽しめたり、清潔感をアップさせることができます。

    カミソリで剃ることは難しくありませんし、気軽に始められる方法なので、自宅でのすね毛処理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

    すね毛を処理するのにおすすめのカミソリはこちら

    あなたにおすすめの記事