• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • TOPシックスタイルマガジン シックスタイルマガジン for WOMEN ボディ腕の体毛処理におすすめ!肌に優しいカミソリはどれ?
    ボディ

    腕の体毛処理におすすめ!肌に優しいカミソリはどれ?

    腕の体毛処理におすすめ!肌に優しいカミソリはどれ? 腕の体毛処理におすすめ!肌に優しいカミソリはどれ?

    女性にとって腕の毛は大変悩ましい問題の一つではないでしょうか。
    腕の体毛が気になると、ノースリーブや半袖のような腕の露出が多い服装をためらってしまいますよね。きれいに、そしてなるべく時間をかけず腕毛を処理するにはどうしたらよいのでしょうか。

    01
    みんながかかえる腕の毛処理の悩みとは

    腕毛の処理が大切とはいえ、それにあたってはさまざまな悩みが見られるようです。まずは、腕の毛を処理した跡のチクチクがほかのパーツより気になってしまうこと。
    腕はほかのパーツと比較して他人と接しやすい部分ですから、単純に「目立たなければいい」という訳にはいかないのかもしれませんね。

    次に、腕の毛を処理することによって肌に痛みを感じてしまうこと。
    肌は露出することが多い部位の一つですから、紫外線にさらされる機会も多くなり、普段ケアを怠っていると、肌ダメージを受けやすいと言えるでしょう。ダメージを受けながら、腕毛処理をしてしまうと、肌に痛みを感じやすくなってしまいますよね。

    そして何より気になるのは、処理の方法についてです。
    毛抜きやカミソリ、あるいはレーザー、脱毛サロンなど、腕の毛に限らず体毛処理の方法はたくさんありますが、インターネットや雑誌などの情報を見ると、どの方法も一長一短のように思えて結局どれが良いのか、わからないという方も多いのではないでしょうか。

    02
    腕の毛を抜いて処理する方法

    腕の毛を自己処理する方法として考える手段は幾つかありますが、まずは毛を抜いて処理する場合について考えてみましょう。
    腕の毛を抜いて処理することのメリットはそる場合と比べて処理の回数が少なく済むことです。
    肌の表面に出ていない毛根から毛を抜くので、毛が再生するまでに時間が掛かり、結果的に処理の回数が少なくて済みます。

    一方でデメリットもあります。まず問題となるのは処理の際の痛みです。皮膚に密着している毛根から抜きますので、それなりの痛みが伴いますし、抜く際に皮膚を痛めてしまい、炎症をおこす可能性もあります。

    また、うまく抜けなかった場合には、毛は埋没毛として残ってしまいます。
    埋没毛は見た目が悪いことに加え、毛が埋まってしまっているので、それ以上自分で処理することが難しくなります。

    03
    腕の毛をそって処理する方法

    続いて、腕の毛をそって処理する方法について考えてみます。
    そって処理する方法の中でも利用している人が多い(注1)、カミソリを中心に考えると、短時間で体毛処理が済むことがメリットとしてあげられます。

    毛をそるのは毛を抜く場合と比べて広い範囲の体毛を一気に処理することができますから、短時間で処理が可能です。
    腕は体毛処理をしなければならない範囲が広いパーツのひとつですから、これは大きなポイントになると言えるでしょう。

    一方で、カミソリを使って腕の毛を処理した場合に、肌が傷んだり、炎症をおこしたりしてしまうという悩みもよく聞かれます。
    ただし、この点に関しては正しい体毛処理を行うことで避けることができます。

    いくつか処理方法のポイントを挙げてみます。
    まず、肌が乾いた状態で毛をそらないようにしましょう。バスタイムであれば体毛が水分を含み柔らかくなっていますので、体毛処理には良い状態です。
    毛をそる時は、専用のシェービング剤をつけて肌にやさしいお手入れをしましょう。
    透明なジェルタイプのシェービング剤ならばそる部分が確認しやすく、凹凸があるところや骨ばったところにも適しているので、おすすめです。
    この時、毛の流れに沿ってそりましょう。
    より深ぞりしたい場合は、毛の流れに対して45度斜めにカミソリを当てると、あまり肌を傷めず深ぞりできます。その際はあまり力をかけず、カミソリを細かく動かしてお手入れしてください。

    そしてお手入れ後は、体毛やシェービング剤をよく洗い流してください
    最後に、体毛処理後の保湿を行ないましょう。シェービング後は肌が敏感になることもありますので、刺激の少ないローションや乳液などで肌をしっかり保湿しましょう。

    これらの点を守れば、肌にやさしく腕の毛を処理することが期待できます。

    ただし、体調不良や生理前などには肌が少し弱っていますので、出来るだけ避け、どうしても必要な場合は十分に注意して実施しましょう。
    腕は人目につきやすいだけでなく、他人と触れやすい場所でもあるからこそ、日々のお手入れに気を配り、自信をもっていたいパーツと言えるのではないでしょうか。
    カミソリでツルツルなめらかな腕を手に入れて、今までとはちょっと違うファッションにもチャレンジしてみませんか?
    (注1) 参考ページ:「ムダ毛のお手入れに関する調査-アイリサーチ-」
    URL:https://monitor.i-research.jp/report/beauty/report65.html(参照2016-8-26)

    04
    美肌のためのカミソリを選ぶなら、そった後も肌うるおう ハイドロシルク!

    ハイドロシルクは、モイスチャー美容ジェル*付の5枚刃で、シェービングしながら肌がうるおう、快適なそり心地。
    ヒアルロン酸とセラミド**が配合されているので、そった後もしっとりつるり。
    シェービング後の乾燥が気になる人にはピッタリです!
    *水に触れるとモイスチャーソリッド(シェービング剤)が溶け出しジェルになります。**ヒアルロン酸、セラミド:保湿成分

    05
    肌にやさしいシェービングのために、シェービングジェルを使うのがおすすめ。

    ハイドロシルクシェービングジェルは2種のヒアルロン酸*配合で、そるときも肌本来の水分を保ち、しっとりすべすべ肌に。
    独自の処方が体の毛を柔らかくし、スムーズにシェービングできます。敏感肌**の人に特におすすめです。
    *うるおい成分
    **皮膚刺激テスト済(全ての人に刺激がおきないというわけではありません)

    あなたにおすすめの記事